瑠璃光院
京都で紅葉めぐりです。どこに行こうか迷いましたがせっかくなので 春と秋のみ特別公開のこちらへ 行くことにしました。(1人2000円と高めなので3名分となると・・・)
朝早めに出発しましたがやはり人気のスポットとあって もうすでにながーい行列が・・・場所も八瀬比叡山口までとちょっと遠いところにありここ「八瀬」の地は、「矢背」とも記されるように、壬申の乱で背中に矢傷を負われた大海人皇子(天武天皇)が「八瀬の釜風呂」で傷を癒されてより、平安貴族や武士たちに「やすらぎ」の郷として愛されてきたそうです。山門を通り
玄関に行く前に石橋から池に泳ぐ鯉が見下ろせます。
書院からは瑠璃の庭が見られそこに写しだされるグラデーションが話題となっています。
あまりの人の多さにびっくりですが・・・なかなか場所をゆずってもらえず (みなさん良い写真を撮りたいのはわかりますが・・・)
こちらは受付時にいただいた写経を書いている方々
八瀬名物のかま風呂です。日本式蒸し風呂の原型ともなっていて
横になってもいいとのことで 息子がごろり・・・
1階の書院
こちらの廊下でもきれいなグラデーションが・・
春の新緑の時期もみてみたいものです。
2000円の拝観料を払うと写経とボールペンも入っていました~~また御朱印もいただけました。
平成29年11月21日瑠璃光院京都市左京区上高野東山55 TEL 075-781-4001春と秋の特別拝観のみ9:00~18:30拝観料 大人2000円
0コメント