国立故宮博物院   (台北)

国立故宮博物院朝がおすすめというので地下鉄で士林駅まで移動しそこからタクシーでこちらへ天下為公アーチから
国立故宮博物院はお宝の数々が並ぶ世界一の中国美術工芸コレクションとして名高いそうです。そしてフランスのルーブル、アメリカのメトロポリタン、ロシアのエルミタージュと並んで世界四大博物館の1つにも数えられています。故宮博物院には、およそ70万点近くの収蔵品があると言われていますが、常時展示している品は、6000~8000点。特に有名な宝物数百点を除いては、3~6カ月おきに、展示品を入れ替えているため、すべてを見て回るには、10年以上はかかると言われています。びっくり!!まずは3階から見て周るのがベストなようなので3階からスタート現在(2016年から)写真撮影ができるようになったので うれしいかぎりです。西周晩期 宗周鐘 
「宗周鐘」は「鐘」、「胡鐘」とも呼ばれ、西周の厲王が製作した祖先の祭祀用の楽器だそうです。そしてこちらの有名な2点「肉形石」
おいしそうな赤身と脂身の混じった「肉形石」は、豚の角煮にそっくりです。
日本語でもしっかりと説明されていましたよ!
「翠玉白菜」
天然の翡翠と玉の混ざり具合を巧みに利用した繊細な彫刻で、翠玉巧彫の最高傑作と言われています。
そしてこちらになんと虫が・・・(勉強不足でした!後で写真をじっくり見てみるといました!)白菜の上にとまっている虫ですが、実はこの2匹は、多産を象徴するキリギリスとイナゴだそうです。清朝 翡翠の屏風
48枚の翡翠でできていて、驚くのは両側の彫りがまったく同じだということ。昭和天皇のもとにありましたが終戦後、返却されたそうです。 彫象牙透花人物套球 目が回りそうなくらい細かい作りに驚きです。
他にも色々なコレクションがいっぱいです。
現代アートもあって こちらも面白かった!
まだ早かったのかゆっくりみることができましたが徐々に団体さんや修学旅行生も・・・やっぱ早めにきて良かった!平成30年3月4日国立故宮博物院台北市至善路二段221号   TEL (02)2881-20218:30~18:30  (金・土 8:30~21:00)年中無休チケット 大人350元

0コメント

  • 1000 / 1000