めがねミュージアム (福井)

めがねミュージアム
福井 鯖江と言ったらやはりメガネ宿泊先に向かうまえに こちらに寄って行くことに・・・その歴史は、雪深く産業がない農業だけの地元の暮らしを向上させるため「国産のめがねの祖」とも呼ばれる増永五左衛門が、大阪からめがね職人を招き、足羽郡麻生津村生野(現・福井市生野町)で農家の副業として広めたことから始まったそうです。
館内は無料で博物館やショップもあります。まず博物館へ
100余年前の生産現場風景の展示コーナーや 江戸時代~昭和にかけてのめがねの形の変遷などを紹介しています。
元めがね職人の案内による詳しい説明もあり・・・(ちょっと質問が多いので困ってしまいましたが・・)
また有名人眼鏡コレクション」の展示もあり
こんな方やあんな方のメガネが展示されていました~~
ルーペのような(メガネの上にかけられるもの)のが欲しかったのですがそれはないとのことで 残念!平成29年11月18日めがねミュージアム福井県鯖江市新横江2-3-4 めがね会館  TEL 0778-42-831110:00~19:00定休日 年末年始入館料 無料

0コメント

  • 1000 / 1000