龍山寺   (台北)

龍山寺
正式名称は「艋舺龍山寺(マンカーロンシャンスー)」、艋舺は現在の萬華地区の意味で台北発祥の地と言われているそうです。中国大陸の福建省から人々が艋舺に移住してきた当時、生活環境が悪く疫病が流行したため、神のご加護と平安を祈る為に1738年に建てられたのが龍山寺の始まりだそうです。入口付近はこんな華やかなかんじ・・
道教や儒教の影響も受けていますが基本的には仏教寺院で、本尊には観音菩薩を祀っています。
天井にはワンちゃんが・・・?
赤い三日月型のおみくじ(筊杯)も教えてもらいやってみることに・・・
①筊杯(ジャオベイ)を1セット胸の前に持ち、氏名、住所、生年月日、お願い事を神様に伝えます。②筊杯を手中から地面に落とします。③落ちた筊杯の表(平面)裏(ふくらみ)の組み合わせを見て、神様の心意を読みます。  ・聖杯(裏と表) > 願い事が聞き入れられました  ・笑杯(両面とも表) > もう一度お願いしてください  ・怒杯(両面とも裏) > もう一度お願いしてください※聖杯が出るまで筊杯を落とし続けます。⑤聖杯がでたらおみくじを引いて、番号を覚えます。1回で裏と表がでて おみくじをひきましたがこのおみくじは全く何が書いてあるかわかりません。後で中国語を訳してもらうと凶だったそうで今回の旅 おみくじ通りだったようです。それにしても たくさんの参拝客でにぎわっていました。平成30年3月2日龍山寺台北市広州街211號     TEL (02)2302-51626:00~22:00

0コメント

  • 1000 / 1000